2. 通関業、保税、海外旅行

通関業務、保税業務、貿易実務、密輸取締り、海外旅行の際の心得等についてのブログを集めています。

通関業・通関士:通関業は輸出入申告等の業務を専門に行う事業者で、財務大臣の許可が必要です。通関士は、その事業者内において税関への申告行為を行う際に必要な国家資格です。通関業者として、通関士として関わりのあるブログです。

保税地域:保税地域は、保税蔵置場に代表される限定区域(建物や土地)を指しますが、やはり税関長に申請してその許可を得ることが必要です。高いセキュリティ企画を要求される保税地域の運用等について解説してみます。

貿易実務:例えば、インコタームス(2020)等について説明を試みたいと思いますが、その他、貿易に関する様々なアプローチを試みます。

密輸取締り:MDMA等の麻薬や覚醒剤、大麻などの輸入できないものや、ワシントン条約によって規制される動植物、ニセモノ、コピー商品などの知的財産侵害物品等について、密輸の現状や防止柵などについてお話ししたいと思います。

海外旅行:最近のCOVID-19の感染防止対策から、海外旅行はまだ難しい状況ですが、越境ECにも絡む問題を取り上げます。

おすすめの記事
  1. steel-jonathanPixabay 4395773_1280
  2. finanzamt_architecture- Pixabay 1453306_1280
  3. mailbox-Stefan HoffmannPixabay 341744_1280
  4. holland-12019Pixabay 89589_1280
  5. workers-Shourav Sheikh Pixabay 5708691_1920
  1. 税関の許可を受けずに商品を輸入する一つの方法
  2. 過少申告加算税の税率は5%か、10%か、15%か
  3. 書類の送達は掲示板への掲示でも良い
  4. 保税地域での見本一時持出しの搬出記帳を廃してはどうか
  5. 同一開港に接続する陸地での保税運送承認を不要にできないか
  6. 特例申告貨物を輸入するときの申告書への「付記」と「記載」の関…
  7. 特例輸出貨物と特定輸出貨物は、何が違うのか。
  8. 関税法第4条(課税物件の確定の時)の理解について
  1. police- Alexandre FUKUGAVA, Pixabay

    密輸取締り

    COVID-19関連のニセ医療用品が増大(INTERPOL)
  2. library- Foundry Co, Pixabay

    AEO認定事業者

    通関士試験のために、関税法を攻めるコツを。
  3. rubber-duck-Alexa Pixabay 2821371_1280

    AEO認定事業者

    特例申告貨物を輸入するときの申告書への「付記」と「記載」の関係
  4. luggage-Tookapic-Pixabay

    AEO認定事業者

    100万円を超える現金の携帯輸入は税関に申告して
  5. POPY sunset-Dani Geza, Pixabay

    密輸取締り

    中国から植物の種が届いても絶対に植えないで。
PAGE TOP