- ホーム
- AEO認定事業者
AEO認定事業者
-
税関調査で修正申告することになっても延滞税は意外に少ない。
延滞税という言葉は、あまり馴染みがないかもしれません。まあ、その方が良いとは言えます。当初の納税が少な過ぎた場合に、後から不足分を収める税金の額に合わ…
-
令和3年度の関税、税関手続、模倣品取締りの方向性を見る。
財務省には、関税率審議会という関税政策や税関行政に関する制度改正の諮問機関があります。メンバーは、大手民間企業や経済団体、マスコミなどの所謂有識者の皆…
-
コロナ禍で偽造薬をつかまないための「6つのP」(INTERPOL)
本年5月の当サイトの投稿記事に続き、INTERPOL(国際刑事警察機構:International Criminal Police Organization …
-
内部監査を企業の成長に活かしたいなら
先日、公益財団法人日本関税協会が主催する「AEO内部監査人研修(通関・物流事業者)」の講師を務めました。200904 AEO内部監査人研修(名古屋…
-
野生の動物や植物の国際取引にはルールがある
6月12日付日本経済新聞の社会面に、2007年~2018年の12年間に日本の水際で密輸入を阻止された動物は、78件、1,161匹に及んだとする、TRAFFIC…
-
大災害で通関システムが止まることに備える
災害への備えを再考する。昨日、3月11日は、東日本大震災から9年ということで、各地で様々な追悼の催しがあったようです。大変多くの命が失われたこの災害は…
-
ESG(環境、社会、企業統治)に、AEO(認定事業者制度)が直結する
ESGとは。ESGとは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)の頭文字を並べた、一種の頭字語ですね。…
-
100万円を超える現金の携帯輸入は税関に申告して
海外旅行から帰ってきた時は、お土産などを税関に申告しますね。旅行や出張で海外に行くときの常識として、帰国する時には、外国で買ったブランド品やお土産など…