- ホーム
- 貿易実務
貿易実務
-
外航船用のコンテナは、中身とは別に通関されている
今回は、海上貨物用のコンテナの話題です。特に、輸出入されるコンテナの「リスト通関」を中心に説明してしています。米国西岸では実入りコンテナが沢山…
-
商品を航空便で輸出するときはどういうルートになるか
今回は、最近の成田空港から積み出される貨物量の急激に伸びている状況と、併せて、航空貨物として輸出される品物はどういったルートで積み出されるのかを簡単に見てみた…
-
税関調査で修正申告することになっても延滞税は意外に少ない。
延滞税という言葉は、あまり馴染みがないかもしれません。まあ、その方が良いとは言えます。当初の納税が少な過ぎた場合に、後から不足分を収める税金の額に合わ…
-
コロナ禍で偽造薬をつかまないための「6つのP」(INTERPOL)
本年5月の当サイトの投稿記事に続き、INTERPOL(国際刑事警察機構:International Criminal Police Organization …
-
保税工場を“生産拠点の国内回帰”に活かそう
COVID-19の終息はなかなか見えてきませんが、今年の初め頃に、世界の工場たる中国を中心とした生産現場の混乱で、サプライチェーンの見直しをされた企業も多いと…
-
通関業者のための貿易実務の基礎を講義
先日、名古屋通関業会主催「通関事務基礎科研修」(主に、通関業者各店社の新入社員向け)のプログラムの一つとして、「通関業者のための貿易実務の基礎」と題する研修の…
-
中国から植物の種が届いても絶対に植えないで。
最近、アメリカや日本で種類不明の植物の種が中国から郵便で届くという事件が頻発しています。もし、皆さんのご自宅などに同じものが届いても、庭などに植えるのは絶対に…
-
COVID-19関連のニセ医療用品が増大(INTERPOL)
INTERPOLがニセ医療用品等の大量押収を発表INTERPOL(国際刑事警察機構:International Criminal Police Org…