- ホーム
- 輸出手続
輸出手続
-
輸入時の関税を低くする換算レートの選択
外国から商品や原資材などを輸入するとき、例えば、米ドル建てでインボイスが仕切られている場合は、その価格を日本円に換算して税関に輸入申告しなければなりません。この…
-
他法令の証明は、申告の時か、審査・検査の時か
前回のブログで、「予備申告」の説明をした際に、そのメリットの一つが、予備申告中に他法令手続を同時並行して行えることだと説明しましたが、そもそも、税関への他法令の…
-
輸入の予備申告と通関士試験
前回は、輸出入の「自由化申告」が原則だと思って、通関士試験を受験すると間違えるかもしれない、という話しをしました。今回も、同様に、普段から「予備申告…
-
輸出入の自由化申告と通関士試験
本年の通関士試験は、10月2日(日)に、全国の会場で実施されます(→第56回通関士試験案内)。その通関士試験の問題には出てこない「自由化申告」について、今日は…
-
ウクライナに侵攻したロシア等への(輸出)制裁まとめ
昨日、ウクライナ東部の要衝マリウポリが陥落した模様です。そして、多くの専門家の見方では、ウクライナでのロシアの侵攻に対する戦争は長引き、G7を中心としたロシ…
-
対ロシア向け奢侈品や貴金属などを輸出禁止に
ロシアがウクライナへの侵略戦争を仕掛けてから約1か月を経て、沢山の罪もない人達が亡くなり、沢山の人が心にも体にも傷を負った後で、ようやく停戦交渉がまとまるかも…
-
対ロシア制裁に伴う輸出入規制の内容
ロシアによるウクライナへの侵攻は決して許せない暴挙であるし、毎日、ニュースでウクライナの人々の被害を目にするたびに、胸中にある首謀者への嫌悪感がどんどん濃く、…
-
事後調査では無償支給等による非違が多い
関税評価シリーズの4回目まで、以下の様に説明してきました。第1回( 申告価格を誤る理由を考える):関税評価とは、「税関への申告価格(Custo…