- ホーム
- 過去の記事一覧
輸出手続
-
通関業者のための貿易実務の基礎を講義
2021年8月初旬、名古屋通関業会主催「通関事務基礎科研修」(主に、通関業者各店社の新入社員向け)のプログラムの一つとして、「通関業者のための貿易実務の基礎」…
-
中国から植物の種が届いても絶対に植えないで。
最近、アメリカや日本で種類不明の植物の種が中国から郵便で届くという事件が頻発しています。もし、皆さんのご自宅などに同じものが届いても、庭などに植えるのは絶対に…
-
木香、アロエ、ローズウッドが使われていたら
前回の投稿から少し時間が経ってしまいましたが、今回もワシントン条約についてお話します。実は、税関で輸入を差し止められたワシントン条約該当物品については…
-
野生の動物や植物の国際取引にはルールがある
6月12日付日本経済新聞の社会面に、2007年~2018年の12年間に日本の水際で密輸入を阻止された動物は、78件、1,161匹に及んだとする、TRAFFIC…
-
大災害で通関システムが止まることに備える
災害への備えを再考する。昨日、3月11日は、東日本大震災から9年ということで、各地で様々な追悼の催しがあったようです。大変多くの命が失われたこの災害は…
-
トイレットペーパーの輸入はあるけどごく少ない
トイレットペーパーは中国から輸入もされているが。今、街中のスーパーマーケットではトイレットペーパーが品薄になっているようです。でも、これはあくまで店頭…
-
春節に貨物は止まる、人は動く、はずだった。
春節の影響は貿易統計に現れることがある2019年3月に、名古屋税関調査部調査統計課による2019年2月分の管内貿易統計の発表の際に、中国の春節の影響に…
-
中国向け貨物をAEO輸出者が輸出すると得をする
AEO( Authorized Economic Operator:認定事業者)制度とは、税関が通関行政を迅速かつ的確に行うために、利用者からみれば、輸出入通…