- ホーム
- 過去の記事一覧
輸入手続
-
原産地表示のルールは景品表示法以外にも沢山ある。
私たちは、例えば衣類を購入するとき、気になった商品があれば手に取って、第一印象で欲しいと思ったその後に、商品の包装やタグなどの表示から、まずブランド名で商品の…
-
飲食物等の表示で輸入通関の時に気を付けるべきは
日本では、様々な法律や条例などで、商品の表示が義務付けられています。なぜでしょうか。購入する人にとって目的に応じた選択を可能にする、見た人に安…
-
外航船用のコンテナは、中身とは別に通関されている
今回は、海上貨物用のコンテナの話題です。特に、輸出入されるコンテナの「リスト通関」を中心に説明してしています。米国西岸では実入りコンテナが沢山…
-
税関調査で修正申告することになっても延滞税は意外に少ない。
延滞税という言葉は、あまり馴染みがないかもしれません。まあ、その方が良いとは言えます。当初の納税が少な過ぎた場合に、後から不足分を収める税金の額に合わ…
-
令和3年度の関税、税関手続、模倣品取締りの方向性を見る。
財務省には、関税率審議会という関税政策や税関行政に関する制度改正の諮問機関があります。メンバーは、大手民間企業や経済団体、マスコミなどの所謂有識者の皆…
-
コロナ禍で偽造薬をつかまないための「6つのP」(INTERPOL)
本年5月の当サイトの投稿記事に続き、INTERPOL(国際刑事警察機構:International Criminal Police Organization …
-
新型コロナウイルスの偽造薬、偽造ワクチンに気を付けよう
新型コロナウイルスの第3波が到来しているようです。特に東京、大阪、名古屋などの大都市圏において顕著に増加しており、医療機関の崩壊を招かないためにも、私…
-
大麻(THC)は、酒やタバコより有害か。
近頃、大麻草関連の摘発事件報道が続きました。有名大学の運動部員が、学生寮内で大麻を使用していたとか、会社員が大麻を自宅で栽培していたなど。大…