2021年 4月

  1. library- Foundry Co, Pixabay

    AEO認定事業者

    通関士試験のために、関税法を攻めるコツを。

    日本は、今、どこも新型コロナ禍で大変な時ですが、通関士試験(→ こちら)は、今年も秋に実施されると思います。希望的観測かもしれませんが、今後…

  2. phone- Momentmal, Pixabay

    AEO認定事業者

    プロが電話で問い合わせるときに

    通関のプロフェッショナルといえば、通関業者ですが、本当のプロは、その通関業者において通関書類の作成や審査を担っている通関士です。一般に、通関…

最近の記事
  1. 税関の許可を受けずに商品を輸入する一つの方法
  2. 過少申告加算税の税率は5%か、10%か、15%か
  3. 書類の送達は掲示板への掲示でも良い
  4. 保税地域での見本一時持出しの搬出記帳を廃してはどうか
  5. 同一開港に接続する陸地での保税運送承認を不要にできないか
アーカイブ
  1. aircraft-TrainLearnGrow, Pixabay

    保税地域

    商品を航空便で輸出するときはどういうルートになるか
  2. Afghanistan- David Mark, Pixabay

    AEO認定事業者

    現実支払価格には貨物代金以外に支払ったお金が含まれる、場合がある
  3. tasks1

    AEO認定事業者

    通関手続、AEO認定申請、EPA原産地証明(事業内容 1)
  4. waves-Pexels, Pixabay

    AEO認定事業者

    大災害で通関システムが止まることに備える
  5. finanzamt_architecture- Pixabay 1453306_1280

    貿易実務

    過少申告加算税の税率は5%か、10%か、15%か
PAGE TOP