2021年 3月

  1. phone-booth- Ichigo121212, Pixabay

    EPA原産地規則

    お役所に電話やメールで問い合わせるときに

    私は、わりと頻繁に、様々なお役所に電話をかけます。仕事をする中で疑問に思ったことや、不確実なことは、まず、関係するお役所に電話で聞いています…

  2. rum- Alexandra A life without animals is not worth living, Pixabay

    密輸取締り

    原産地表示のルールは景品表示法以外にも沢山ある。

    私たちは、例えば衣類を購入するとき、気になった商品があれば手に取って、第一印象で欲しいと思ったその後に、商品の包装やタグなどの表示から、まずブランド名で商品の…

  3. shelf- Pexels, Pixabay

    貿易実務

    飲食物等の表示で輸入通関の時に気を付けるべきは

    日本では、様々な法律や条例などで、商品の表示が義務付けられています。なぜでしょうか。購入する人にとって目的に応じた選択を可能にする、見た人に安…

最近の記事
  1. 輸入許可前引取り制度についての続きの解説
  2. 税関の許可を受けずに商品を輸入する一つの方法
  3. 過少申告加算税の税率は5%か、10%か、15%か
  4. 書類の送達は掲示板への掲示でも良い
  5. 保税地域での見本一時持出しの搬出記帳を廃してはどうか
アーカイブ
  1. man-cocoparisienne, Pixabay

    EPA原産地規則

    ヒトは貨物ではない、HS品目表上は。
  2. library- Foundry Co, Pixabay

    AEO認定事業者

    通関士試験のために、関税法を攻めるコツを。
  3. Afghanistan- David Mark, Pixabay

    AEO認定事業者

    現実支払価格には貨物代金以外に支払ったお金が含まれる、場合がある
  4. mailbox-Stefan HoffmannPixabay 341744_1280

    密輸取締り

    書類の送達は掲示板への掲示でも良い
  5. aircraft-TrainLearnGrow, Pixabay

    保税地域

    商品を航空便で輸出するときはどういうルートになるか
PAGE TOP