2022年 8月

  1. woman-Jill Wellington, Pixabay 3640935_1280

    AEO認定事業者

    輸出入の自由化申告と通関士試験

    本年の通関士試験は、10月2日(日)に、全国の会場で実施されます(→第56回通関士試験案内)。その通関士試験の問題には出てこない「自由化申告」について、今日…

最近の記事
  1. 輸入許可前引取り制度についての続きの解説
  2. 税関の許可を受けずに商品を輸入する一つの方法
  3. 過少申告加算税の税率は5%か、10%か、15%か
  4. 書類の送達は掲示板への掲示でも良い
  5. 保税地域での見本一時持出しの搬出記帳を廃してはどうか
アーカイブ
  1. environmental-protection- ejaugsburg, Pixabay

    AEO認定事業者

    ESG(環境、社会、企業統治)に、AEO(認定事業者制度)が直結する
  2. steampunk-Pettysleepy, Pxabay

    保税地域

    保税工場を“生産拠点の国内回帰”に活かそう
  3. rules- Noupload, Pixabay

    貿易実務

    米国のコンテナ滞留による海上運賃の高騰は関税評価に影響するか
  4. road-train-monikawl999_Pixabay 1185254_1280

    貿易実務

    輸入許可前引取り制度についての続きの解説
  5. architecture-cadop Pixabay 3536005_1280

    保税地域

    特例輸出貨物と特定輸出貨物は、何が違うのか。
PAGE TOP